1. HOME
  2. 坐禅・行事
  3. 茨城県 鳳林院 坐禅会・写経会

茨城県 鳳林院 坐禅会・写経会

坐禅会

月に一度、
心静かな時間を過ごしませんか?

毎日忙しく過ごしていると、あっという間に時間が過ぎていきます。
月に一度、少しだけ日常から離れて、静かに自分と向き合うことで、天地いっぱいの命を感じてみませんか?
鳳林院の坐禅会は、50年以上の歴史があります。
坐禅や写経が全く初めての方でも、丁寧にご指導しますので、どうぞ安心してご参加ください。

開催のご案内

坐禅会と写経会は、月によって内容が異なりますので、ご注意ください。

▽坐禅会
毎月第3土曜日
※2月と8月はお休みです

▽写経会
2月と8月の第3土曜日のみ
※写経会のある月は、坐禅会は行いません。

詳細な開催日は【坐禅・写経 行事予定】をご確認ください。

坐禅会・写経会 当日の流れ

  • 13:00~【初めての方へ】坐禅の作法・指導
    初めて坐禅にご参加の方へ、坐り方や呼吸法などを丁寧にご説明しますので、安心してご参加いただけます。
    ※写経会(2月・8月)は、初心者指導を行いません。13:30からご参加ください。
  • 13:30~【法話】
    仏様の教えを、日々の暮らしに活かせるよう分かりやすくお話しいたします。
  • 14:30~【坐禅・写経(2月・8月のみ)】
    坐禅では静かな時間の中で、ゆっくりとご自身に集中し、天地いっぱいの命を味わってください。(イス坐禅もご用意しております)
    写経(2月・8月)では、仏様の言葉を自ら写し、仏様の言葉に触れてください。
  • 15:00頃〜【座談会】
    ご質問など、参加された方々と当院僧侶が和やかにお話しする時間です。もちろん、坐禅(写経)が終わった後、すぐにお帰りいただいても大丈夫です。
  • 15:30頃【解散】

鳳林院 坐禅会・写経会の特徴

▽50年以上の歴史と丁寧な指導
曹洞宗宗務庁より認可を受けた参禅道場として長年続けてきた経験を元に、初めての方にも分かりやすく、丁寧にお教えいたします。

▽四季を感じる、自然豊かな環境
静かな境内で、鳥の声や風の音を感じながら、心穏やかな時間をお過ごしいただけます。

▽予約不要、気軽に参加できます
思い立った時に、ふらっとお立ち寄りいただけます。参加費も500円と、気軽にご参加いただけます。

参加についての詳細

▽開催日時
毎月第3土曜日 13:30〜15:30頃 (初心者指導にご参加の方は13:00にお集まりください)
※写経会(2月・8月)の初心者指導は行いません。

▽参加費
お一人様 500円(当日、お納めください)

▽持ち物・服装
持ち物は不要です。どうぞ楽な服装でお越しください。
締め付けのない、ゆったりとした服装(ジャージ、スウェットなど)がおすすめです。
厚手(デニム地など)のズボンは、足がしびれますので、ご注意ください。
※坐禅は素足で行います。
※写経の道具は、すべて当院でご用意しております。(写経は鉛筆ですので、筆ペン等で写経をご希望の場合は、各自ご持参ください)

▽参加方法
事前の予約は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。

▽開催のご確認について(お願い)
法務の都合などにより、やむを得ず中止や延期となる場合がございます。
ご参加の2〜3日前に、お電話(0299-47-0350)にて開催有無のご確認をいただきたくお願い申し上げます。

日常の喧騒から離れ、
豊かな自然の中で
心静かに自分と向き合う。

普段は味わうことのできない
特別な時間と空間が
ここにあります。