茨城県 鳳林院 坐禅会

曹洞宗は、坐禅を行う禅宗です。当院は、曹洞宗宗務庁より認可を受けた参禅道場として、毎月坐禅会を開催しております。日常の喧騒から離れて、普段味わうことの出来ない貴重な体験をしてみませんか。

「坐禅」と聞くと「痛い」「叩かれる」という印象があるかもしれませんが、当院では初心者から上級者まで、どなたでも気軽に参加できる坐禅会を開催しております。厳格な厳しい坐禅ではなく、初心者も安心して参加できる坐禅会を行っておりますので、お気軽にご参加ください。畳に坐るのが辛い方は、イス坐禅もご用意しています。

会社や各団体の坐禅会も随時受付中です。開催日時は、できるだけ主催者様のご希望に添えるように調整いたしますので、お気軽に当院までお問い合わせください。参加費・服装に関する詳細は下記をご参照いただくか、お問い合わせください。

開催日

 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴い、定例坐禅会は平常通り開催予定です。中止や開催日時の変更がある場合は、このページとトップページの「お知らせ」に随時更新いたします。また、参禅ご希望の方は、開催数日前にお電話でお問い合わせください。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

なお、当院には高齢者も多く来院されますので、坐禅会当日はマスクの着用やアルコール消毒等の感染拡大防止対策にご協力をお願いいたします。

令和5年(2023年) 開催日
01月21日(土)
02月18日(土)【写経】
03月18日(土)
04月15日(土)
05月20日(土)
06月17日(土)
07月15日(土)
08月19日(土)【写経】
09月16日(土)
10月21日(土)
11月18日(土)
12月16日(土)

開催内容

坐禅

時間

坐禅経験者:13:30~15:30
未経験者:13:00~
※坐禅中途中退席は、他の参禅者にご迷惑となりますのでお控えください。

内容

法話(約1時間)~坐禅(約45分)
※曹洞宗坐禅未経験の方は、13:00より約30分間の坐禅作法を行います。
※写経の日は坐禅を行いません。


写経

時間

13:30~15:30

内容

法話(約1時間)~写経(約45分)
※備品は当院で用意いたしますので、ご持参は特にございません。

申込み・参加費

申込み方法

個人参禅の事前申込や予約は不要です。お電話で開催有無をご確認の上、お時間までにお越しください。法要等により中止の場合もありますので、必ず電話にて開催の有無をご確認ください。
電話: 0299-47-0350


参加費

お一人様1回:500円
ご参加来院の際に納入をお願いいたします。

服装

坐禅

男性:トレパン・ズボン等
女性:トレパン・くるぶしまである長いスカート等
※厚手の生地(デニム等)は、坐禅中に足がしびれてしまいますので、ゆったりとした華美でない服でお願いします。
※坐禅は素足で行いますので、特に女性の方は、靴下等の素足になれるものをお履きの上ご参加ください。

写経

男女とも自由