1. HOME
  2. 水子供養
  3. 水子様へお手紙

すべての想いを、手紙に託して。

言葉にできなかった、たくさんの「ありがとう」や「ごめんね」。
お腹の赤ちゃんに伝えたかった想いは、今もあなたの中に息づいています。
その大切な想いを、文字で綴る。
それは、温かく、心のこもったご供養の形です。

プライバシーを守ります

皆様が綴られた大切な想いを守るため、お手紙の内容は拝読いたしませんのでご安心ください。

申込みフォームからのお手紙
ページ下部お申込みフォームからお預かりしたお手紙は、当院で丁寧に印刷し、そのまま水子地蔵様の専用の鍵付きポストへとお納めします。

お寺へご持参されたお手紙
水子地蔵様の前に設置してあるポストへ、ご自身で直接お納めいただけます。

お手紙の奉納方法

お手紙の奉納は、「ホームページのフォームから」と「当院へ直接ご持参」の2つの方法がございます。

▽ホームページから奉納(お手紙お申込みフォーム)
ページ下部にある「お手紙お申込みフォーム」に、赤ちゃんへの想いやメッセージを直接ご入力ください。お送りいただいた内容は、当院で大切にお手紙として印刷し、ご奉納いたします。 ※こちらの方法は、お手紙(文章)のみの奉納となります。

▽当院へ直接ご持参いただく場合
お手紙をご持参の上、参拝時間(9時~17時)内にお越しください。水子地蔵尊に専用のポストがございますので、ご自身で静かにお納めいただけます。 ※ご持参の場合は、お手紙と一緒にエコー写真や絵などの「紙類」も一緒に奉納いただけます。(紙以外のものはお納めできません)

よくあるご質問

いいえ、費用は一切かかりません。こちらはどなたでも、完全無料でご奉納いただけます。赤ちゃんを想うお気持ちそのものが、尊いご供養です。
ございません。フォームからお送りいただいたお手紙は、当院で印刷してすぐに奉納いたします。内容を読むことは一切ありません。ご持参の場合も、ご自身で直接、鍵付きのポストにお納めいただきますので、ご安心ください。
はい、もちろん匿名で大丈夫です。申込みフォームにお名前の欄はございますが、ニックネームなどでも構いませんし、無記名でもお送りいただけます。赤ちゃんに伝えたい想いを、どうぞ素直な言葉で、ご自由にお書きください。
はい、お寺へ直接ご持参いただく場合に限り、お手紙と一緒にご奉納いただけます。その場合、奉納できるのはエコー写真、絵、お手紙といった「紙類」のみとなります。ホームページのフォームからお送りいただけるのは、お手紙(文章)のみとなりますので、ご了承ください。
はい、もちろんです。ご供養のお申し込みに関わらず、どなたでもお手紙をご奉納いただけます。当院では、赤ちゃんへの想いを届けたい、というお気持ちを大切にしております。

さいごに

「お手紙を書く」ということは、少し勇気がいることかもしれません。
しかし、言葉にすることでご自身の本当の気持ちに気づいたり、心が少しだけ軽くなったりすることがあります。
上手な文章である必要は、まったくありません。
赤ちゃんへのあなた様の素直な言葉そのものが、何よりの愛情であり、尊いご供養です。
あなた様の想いを、静かにお待ちしております。

水子お手紙 お申込み

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されておりプライバシーポリシー利用規約が適用されます。