
美野里 豊川稲荷
日々の暮らしに、仏様のお力添えを。
厄年を無事に過ごしたい、新しい車の交通安全を願いたい、家族みんなが健やかでありたい…。
日々の暮らしの中には、様々な願いや悩みがあることと存じます。
室町時代から続く鳳林院にある美野里豊川稲荷は、そのような皆様の切なる想いに寄り添い、お力添えくださる場所です。

由緒正しい、美野里豊川稲荷
美野里 豊川稲荷について
愛知県豊川稲荷よりご分身を賜り、『美野里豊川稲荷』として当院に奉納しております。
ご本尊は愛知県豊川稲荷と同じ「荼枳尼眞天」を奉祀しております。
豊川ご本尊のいわれは、第84代順徳天皇の第三皇子たる「寒巌義尹禅師」が鎌倉時代の文永元年(1264年)入宋求法、同4年帰朝のためご乗船の際、海上に霊神が現れ、妙相端麗稲穂を荷ない、手には宝珠を捧げ、白狐にまたがるお姿にてご神示あり。
禅師は深く感動され、帰朝後、示現のお姿を自ら刻み、守護神として祀られました。これより代々相伝され、6代目の法孫「東海義易禅師」が豊川の地に禅寺「円福山妙厳寺」を開創と共に鎮座し、爾来幾多の霊験を現じ、福徳の神、抜苦与楽の神として、現代まで広く崇仰されてきました。
ご利益について
厄除け、交通安全、家内安全、商売繁盛、合格祈願、病気平癒など…

願主の願いを、御木札に込めて
当院の御木札は、美野里豊川稲荷のお堂にて、願主の願いが届くよう強く祈念いたしました特別な御木札です。
ご祈祷の力が込められた、温かみのある木製の御木札です。

御木札お申込みについて
御木札について
美野里豊川稲荷では、3種類の御木札をご用意してございます。
当閣にお越しいただける方は、鳳林院総受付にてご祈祷した御木札をお渡し致します。
また、以下のお申込みフォームより郵送も可能です。

左から小(24cm)・中(36cm)・大(45cm)
御木札 志納金
小(24cm)3,000円/中(36cm)5,000円/大(45cm)10,000円
■送料別:全国一律930円
※1箱お札2枚まで送付可
■代引き手数料:無料
お支払い方法
ヤマト運輸代金引換払い(宅急便コレクト)
※ヤマト運輸の代金引換払いのみをご了承ください。
御札お申込
秘密を厳守し、お送りいただきました個人情報は、お札送付後に削除いたします。
【悪質な注文に対するお知らせ】
